• ホーム
  • マイアカウント
  • お問い合わせ
お買い物トップ しじみのレシピ 木曽川水系レポート しじみ漁にまつわるブログ
カートの中身を見る
カートの中に商品はありません

名前

しじみ

メモ

しじみのしりぶを運営しております伊藤でございます。 ここは、三重県の最北端に位置する小さな漁場で漁業を営む漁師のホームページです。私が子供の頃から食べ続けてきた新鮮な地物食材を、是非皆様方に知っていただきたいと思い、運営しております。どうぞ宜しくお願いします。また、屋号の「しりぶ」とは、何の意味があるのですか?と、良く訪ねられます。しりぶとは、「しじみ漁にまつわるブログ」の略です。しじみの「し」、漁の「リ」、ブログの「ぶ」から私が漁の最中に直感で付けました。おかげさまで予想通り、おかしな名前から、皆様に親しまれております。どうぞ、ごゆっくりご覧ください。


店長日記はこちら

メルマガ登録・解除はこちら

■新着情報■ ───────────────(2020/4/1)


新鮮しじみの直送便!!

本物の味をぜひ毎日の食卓へ。

しじみは美味しい出汁が決め手です。

◆ご挨拶◆
三重県の最北端に位置する木曽三川のしじみ漁は、小型底曳き網漁船で行われます。小型底曳き網はスチール製の漁具に網がついており、ポイントを狙いながら動力を使い漁具を曳き回します。網はウインチというローラーで甲板の上まで巻き上げてきます。甲板に上げたしじみは船に備え付けの選別機で洗浄選別し、貝殻やそのほかの異物などを取り除きながら水で洗います。その後、陸揚げし作業場へ持ち込み、人の手により流水された水槽で洗浄選別梱包します。しじみ漁の他にも季節の移り変わりに沿った「シラウオ」「ハマグリ」「ワタリガニ」「魚類」などの漁も行っています。このサイトでは、漁師の家で生まれ育ち、子供の頃から学校の夏休みなどは船に乗り、昔から知る漁場の様子などの変化をお伝えしながら新鮮な漁獲物をお届けしています。

◆砂抜きいらずについて◆
「砂抜きいらず」とは、もともとヤマトシジミは汽水域の砂の中で生息しています。シジミを獲って、そのまま料理に使いますと身の中に砂が含んでいる場合がございます。食べた時に“ジャリ“っとすることなどがありますので、そのような事をなくするために料理前に砂抜きが必要となります。しかし、砂抜きは面倒だ!という事から、こちらで砂抜きしたシジミをお届けしています。「砂抜きいらず」とは、こちらで砂抜きをしたシジミのことで、商品到着後カンタンな水洗い程度で調理の出来るシジミのことです。余った分は小分けして冷凍保存も出来て次の料理もカンタンに出来ます。天然のインスタント食材といっても良いでしょう。シジミにはオルチニンという成分がが豊富に含まれており、疲労回復、二日酔いなどの手助けをしてくれるようです。

◆冷凍したシジミの料理方法について◆
購入されたシジミが余ってしまった場合、軽く水洗いし、水分を切り、小分けしてナイロン袋やタッパーなどに入れて冷凍保存が出来ます。その期間は約6ヶ月間ほど美味しく食べることが出来ます。また、冷凍したシジミを調理する場合は沸騰した鍋に冷凍したシジミをそのまま入れるだけで”カンタン“に料理が出来て、とても便利です。さらに、冷凍することによりシジミに含まれる旨み成分でもあるコハク酸が増えて、一段と美味しくなるそうです。是非お試しください。

◆お届け日指定について◆
漁場のある木曽川河口は長野県にある鉢盛山が水源となっています。木曽の山々からの豊富な水が229kmにわたり豊かな自然にはぐくまれて、栄養豊かな水を伊勢湾へ注いでくれています。その河口で育ったシジミ資源を何時までも絶やさないように漁の方も一週間に3日間(月、水、金)と制限しています。また、一日の漁獲量や網目なども制限しています。そのような事から、ご注文のタイミングによりましては、ご指定日にお届けできない場合があるかもしれませんので、あらかじめご了承くださいませ。

◆ポイントについて◆
当ショップで取り扱うポイントについては、100円のご購入で1ポイント貯まります。1ポイント1円として当ショップで使うことが出来ます。ポイントの期限につきましては、失効前にこちらの方からお客様へお知らせ致します。しじみの漁獲がない場合は同等の変わるものをご用意させていただく場合もございます。◇注意◇ポイントについては、こちらの一方的な都合により、予告無く変更する場合があるかもしれません、あらかじめご了承ください。